ネットできくち体操

今なら入門コース・実践コースがそれぞれ14日間お試し入会できます!入会はこちら

11月
良い姿勢を保つには

11月のテーマ 「良い姿勢を保つには」
良い姿勢を保つには

なぜ「良い姿勢」を保つことが大切なのか、考えたことはありますか?
皆さんの背骨は、脊椎と椎間板がおしりから頭蓋骨まで交互に積み重なり、じん帯でつなげられてできています。その背骨の真ん中には脳からでている神経の束が通っており、全身隅々まで生きていくうえで必要な情報を伝えています。また背骨の前側には大切な内臓が収められています。
姿勢が悪いということは、あなたの背骨があるべきように積まれていないということ。支える筋力が弱れば、椎間板がつぶれたりずれたりして脊椎の感覚が狭まっている場合もあるでしょう。あるいは丸まるように倒れてきているかもしれません。そのような場合は中を通っている神経も影響を受けますし、内臓も圧迫されてしまいます。これは健康を維持していく上でに良いわけがありません。背骨の積み方が崩れるくらい支える力が弱っていれば、あなたの体の重みが股関節や膝などに過度にかかり、股関節痛やひざ痛の原因にもなります。5キロはあるといわれている重たい頭を支えることもできず、頭が前に落ちてくるため喉がつぶされ、飲み込みにも影響してきます。

このように「良い姿勢」が保てなくなると色々な面で健康に悪影響が及びます。
ですから良い姿勢を保つことはとても大切!そのためにはまずは良い姿勢でいようという意識が何より大切!! そして保つために必要な筋力を弱らせていないか、日々動いて点検していましょう。

11月は姿勢を意識しながら、必要な筋力を育てていきましょう!姿勢が良くなれば見た目もマイナス10歳の美しい体になりますよ~!